本サイトには広告が含まれています

DIY初心者必見!DIYの失敗例から学ぶ業者に頼むボーダーラインは!?

DIY初心者必見!業者にたのむボーダーラインは?

近年のDIYブームがテレビや雑誌で取り上げられ、それを見ながらお家をDIYしようと考えている方も多いかと思います。

DIYは自分で作る楽しさはもちろんのこと、リフォームより安価で家を自分の好みに変化させられるのも魅力の1つです。

現在はお家時間が増え、居心地のよい空間づくりをする方がふえる中で、DIYのさまざまな失敗例も目にします。

小さな失敗なら修復できますが、大きなものになると自分で対応できなくなり、結局は業者に頼むはめになり高づいたなんてこともあります。

そういった失敗をなくすためにもしっかりとしたDIY計画を立てることが必要です。

この記事ではよくある失敗例からみえる、「DIYで気をつけること」「自分でDIYできるもの」「プロにたのむべきもの」のボーダーラインも解説していこうと思います。

居心地よいお家づくりの参考になれば幸いです。

よくあるDIYでの失敗例を紹介

dav

失敗例①壁紙・ペンキ塗りでの失敗例

これはDIY失敗事例の代表的な例と言えます。

今は100均や通販などでも簡単に手に入るおしゃれな壁紙を使って部屋をDIYしようと考えて始めたはいいが、

  • 既存の壁紙がうまく剥がせず、無理やり剥がして下地まで剥がしてしまった
  • 下地の処理に時間がかかってめげてしまった
  • まっすぐきれいに張れない

など一見簡単そうに見える壁紙の張替えも実際にしてみると思っているようにはうまくいかずめげてしまうことが多いようです。

下記はヤフー知恵袋で見かけた漆喰塗りでの失敗の悩みです。

ヤフー知恵袋から引用 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/

養生なしでペンキを塗りまわりに飛び散り大変なことになったという話はよく聞きますが、こちらの方は養生をきちんとしたけれど失敗した例です。

漆喰はどれも同じと考えがちですが、メーカーなどで素材に違いがあり取扱いや施工方法も変わってきます。これは熟練した技術を持った職人さんでないとなかなか見分けることは難しいことかもしれません。そしてコテなどの使う道具も塗り壁用と漆喰用で違ってきます。

このように素材や塗り方、道具などを事前に調べたうえで取り掛かるようにしましょう。

そして、自分で施工知るときには必ず目立たないところで試し塗りをしてから様子を見てみましょう。試し塗りで大丈夫なようなら広範囲へ塗っていくようにすることで、大きな失敗を防ぐことができます。

失敗例➁人工芝での失敗例

コロナの影響などでお家時間が増え、子供と庭でサッカーなどを楽しみたい!と人工芝のDIYをする方がふえてきています。

人工芝は雑草対策にもなりお庭のメンテナンスも減らすことができたり、庭に緑がふえることで景観も一気にかえることができ、「家族の憩いの場に」とあこがれる方も多いのではないでしょうか。

ですが、この人工芝のDIYは工程が多くとても難易度が高いものになってきます。

よくある失敗例が

  • 仕上がりがデコボコしている
  • すぐにめくれてきた
  • 芝の継ぎ目から雑草が生えてきた

という失敗をよく目にします。

この失敗も工程をきちんと確認してから作業を行うことで防ぐことができます。

仕上がりがデコボコしていては見た目もよくない上、へこんだ部分に引っ掛かりつまずいたりして危険です。さらにつまずいたり、引っかかったりして芝がめくれたり、ずれたりしていきます。

これは下地処理をしていないのが原因なので芝を敷く前には大きな石などを取り除き、スコップなどで地面を平らにし、よく踏み固めることが重要です。

継ぎ目から雑草が生えてくるのは、芝の下に防草シートを貼ることで防ぐことができます。地面を平らにならしその上に防草シートを貼ることで雑草が生えてくるのを防ぐことができます。

このように工程や必要なものを事前に確認し施工することで失敗を防ぐことができます。

ただ、広範囲の施工になると行程的にかなりの時間を要します。1人でするには限界が出て、途中でめげたという話も聞きます。

広範囲になる場合はプロの手を借りることも考えた方が得策かもしれません。

失敗例③床材の張替えの失敗例

近年、体に良い自然素材をとりいれた住宅が増えてきました。それに伴って床材を無垢にリフォームする方も多いようです。

その無垢床を使って自分で床をDIYして失敗するケースも増えてきています。

以下が失敗例です。

  • 経年とともに色が変化しインテリアと合わなくなってきた
  • 施工後はよかったが時間がたつと隙間が空いてきた
  • 床が隆起した

という例があります。

これは無垢の特性を知らずに施工したために起こった失敗です。無垢は使い続けるほどいい味を出しなじみ、落ち着いた空間を作ってくれるため近年はその魅力にファンが増え取り入れる住宅が多いです。

が、無垢は気温や室温に影響され伸び縮みします。それらが原因で隙間が空いたり、隆起したりが起こってきます。それらを考慮して施工しなければならないため、長年経験を積んできた職人さんでないと施工はなかなか難しいといえます。これらを熟知していないDIY初心者が簡単に施工できる領域ではないことがわかります。

こういった場合ははじめからプロにお任せするようにしたほうが、逆に時間もお金も節約になりますし、施工後に何かあったときなど自分でDIYした場合は自分でやり直しになりますが、プロにたのめばそういったときにも対応してもらえます。

DIYで失敗しないために気をつけること

DIYでの失敗例から考え、DIY前に気をつけることを書いておきます。

①情報収集をしっかりする

DIY前には、それにかかる工程、時間、必要なもの、気をつけることなどを情報収集し、行き当たりばったりを必ず避けるようにしましょう。

情報収集の方法ですが、今は雑誌やYouTubeやインターネットを探すと参考になるものがいろいろと出てきます。ホームセンターの担当者に聞いても、実際に資材を見ながらアドバイスをくれるのでイメージしやすいです。

行程を確認したら、工程ごとに必要なものを書き出します。事前に施工場所の範囲も測り必要なもの、個数などもメモして買い出しに行きましょう。途中で足りなくなったものを買い出しに行って作業してを繰り返していたら、時間も体力もかかり非効率ですので必ず測って確認してから買い出しに行くようにしましょう。

➁道具をきちんとそろえる

DIYは道具もとても重要になってきます。

まだ初心者だからそこまで道具にこだわらなくても・・とお家にある代用品でやってみたが用途にあわない道具で対応すると失敗することも多くあります。

その作業には何が必要なのかを確認して、必要な道具をそろえることが上手にDIYする早道です。

ドライバーでねじを何度も取り付ける作業がある場合などは、手動でしていたら力や体力のない方などはそれだけで疲れてしまいます。そこで小型の電動ドライバーなどを使用することで作業が簡単に早く進めることもできてDIYもスムーズに進めることができます。

このように便利な道具もたくさんありますので、自分に必要な道具もそろえておくようにしましょう。

自分でDIYする?業者にたのむ?ボーダーラインを解説

自分でDIYするか、業者にたのむか、目安となるボーダーラインはどこからかを解説していきます。

自分でDIYをするメリット・デメリット

DIYのメリット

  • 安く仕上げることができる
  • 自分で作る楽しさがあり、愛着がわく
  • 自分の好きなようにアレンジできる

DIYのデメリット

  • 道具などをそろえることが必要
  • 計画、買い出し、施工と時間がかかる
  • 仕上がりのクオリティが低い
  • 取付が甘かったりなど危険な面もある

プロにたのむメリット・デメリット

プロにたのむメリット

  • 仕上がりが綺麗
  • 建付けなどしっかりしていて安心感がある
  • 短期間でできる
  • すべてお任せできる
  • アフターサービスやメンテナンスが受けられる

プロにたのむデメリット

  • DIYより費用がかかる

DIYにするか?!プロにたのむか?!ボーダーラインは!?

ここまで失敗例をもとにDIYの注意点やメリット・デメリットをお話してきました。

テレビやYouTube、雑誌などを見ていると簡単にできそうなこともいざやってみると難しく失敗してしまったを防ぐために、DIYではせずに業者にお任せした方がよいことをまとめてみました。

  • 範囲が広く時間のかかること
  • 危険な場所
  • 専門知識(資格)が必要なこと・・・電気系(電線、配線作業は電気工事士の資格が必要) 給排水系(配管に手を加える工事は配管技能士などの資格が必要)

以上が業者に任せた方がよい作業にあげられます。

資格がないとできない作業はもちろんですが、そのほか作業範囲が広いものは毎日の生活の中で目が行く場所であるためクオリティが求められます。失敗してしまい嫌な気持ちで過ごすようになってしまってはせっかくの楽しい計画も台無しです。また時間もかかるため非効率になってきます。こういう作業は「必ずDIYでやりとげたい!」という強い気持ちを持った方以外は業者にお任せした方が得策といえます。

そして、危険が伴う場所は業者にお任せする方がよいでしょう。危険が伴う場所は屋根や壁の塗装などの高所があげられます。よく、台風で瓦が飛んで自分でなおそうと屋根にのぼり落ちてしまったという話などききますが、高所作業は命の危険が伴います。こういった場所は業者にお任せするようにしましょう。

まとめ

お家を手軽に自分好みにかえられるDIYは近年大ブームです。セルフリノベという言葉もよく聞くほど自分で家をカスタマイズする人が増えてきています。

それにともないDIYに失敗して後悔する人も少なくありません。

DIYで気をつけることは・・・

  • 事前に情報収集をして計画をしっかりねり、行き当たりばったりをしないこと
  • 必要な道具や資材はきちんとそろえること

業者にたのむボーダーラインは・・・

  • 範囲が広く時間のかかること
  • 危険な場所
  • 専門知識(資格)が必要なこと・・・電気系(電線、配線作業は電気工事士の資格が必要) 給排水系(配管に手を加える工事は配管技能士などの資格が必要)

は業者にたのむようにしましょう。

まずは出来上がりをイメージして、DIYを上手に取り入れながら、無理な場所は業者にたのむことでDIY×プロの満足のいくお家づくりが楽しみながらできることと思います。

近くに良い業者がいないという方は、無料で近くの優良業者に見積もり依頼できるこちらのサイトが便利ですので相談されてみてください。

\ お家でかんたんリフォーム相談! /

リフォームを検討中だけど「どの会社に相談すればいいのかわからない」ということはないでしょうか。
そんな方に利用してみてほしいのが、リフォーム相談や業者紹介が無料でできる「スーモリフォーム」。

スーモリフォームの特徴
中立的な立場のアドバイザーに相談できる
厳しい審査を通過した優良な会社を紹介
数社の見積もりを手間なく比較でき最安値が見つかる
お断りも代行してもらえる
「完成安心保証」付きで万が一でも安心
相談のみも可能
利用は完全無料

リフォームの後悔で最も多いのが「1社のみで決めてしまった」という事。
1社のみでは比較できず、「相場より高い」「安いけど保証がなかった」と後で気付くことが多いのです。
そうならないために、数社の見積もり比較がとても大事。
スーモリフォームなら他社でもらった見積もりや、ややこしい補助金の相談などもできます。

スマホからかんたんに無料相談できるので、リフォーム検討中の方は今すぐチェックしておきましょう。

\ かんたん3分!相談のみもOK/

【無料】リフォームの相談はコチラから

※スーモリフォームのアドバイザーから電話が来ますので、リフォームの不安や疑問点を解消したり、要望を伝えることであなたにピッタリの業者を紹介してもらえます。

-お役立ち情報, リフォームで知っておくこと